世界遺産のバースは風呂(バス)の由来にもなった、温泉により栄えた街。ローマ時代の浴場跡を、18世紀に温泉リゾートとして整えた。 世界遺産のストーンヘンジは太陽の動きに合わせて石が配置された古代の神殿。4500年前に立てられた。ライは丘の上の教会をとりかこむように、白壁に黒い木組みの家やレンガの家がぎっしりと立ち並び、その間を縫って石畳が続いている。ドーヴァーは欧州大陸へのゲートウェイとしての役割を果たしてきた。世界遺産のカンタベリー大聖堂 はイギリス国教会の総本山として今日でも活動を続ける教会。
バース | |
![]() |
![]() |
中世の教会建築を代表するバース寺院 | ローマン・バース(浴場):パンフレットより |
ストーンヘンジ | |
![]() |
![]() |
牧草地に忽然と立つサークル状の謎に包まれた巨石群 | |
ラ イ | |
![]() |
![]() |
小さな漁港が12世紀には交易のための良港として発展した美しい街。 | |
ドーバ | |
![]() |
![]() |
ドーヴァーの街並み | 断崖絶壁の頂上にドーヴァー城がそびえ立つ |
カンタベリー | |
![]() |
![]() |
イギリス国教会の総本山のカンタベリー大聖堂 |
《参考資料》 実業之日本社発行のわがまま歩き「イギリス」他