太 極 拳 じんわり汗がにじみ出ていい運動
健康運動としての太極拳。深い呼吸でゆったりとした動きが、心と身体に健康をもたらす 太極拳は手と足、右と左、全て違う動作をするので初めはむずかしいかも。ゆるやかな円を描くような動きが特徴。肩や腰、関節などに変な力が入らないように意識して、出来るだけからだの力を抜いた状態で動く。スワイショウ(両腕を振り子のように振ってからだ全体をリラックスさせる)など準備運動だけで汗がびっしょり。
腕振り健康法《スワイショウ》
スワイショウは中国由来のとても簡単な健康体操。動作はシンプルで、呼吸法が行える場所があれば短時間で十分に心身をリラックスした状態に調整してくれる。①前後の腕振り⇒足を肩幅ぐらいに開いて立ち、両腕の力を抜いて前後に振る。前に振り上げたときは肩の高さ、後ろはできるだけ高く振るように。肩をリラックスさせてゆったりと振る。②ひねり⇒足を肩幅ぐらいに開いて立ち、体幹をひねって振られた腕が体にまとわりつくように動きます。腕をよく緩めて左右交互にリズミカルに行う。肩と腕はできるだけリラックスさせて、体幹のひねりで腕を振り回す要領で行う。 (マスクを外して深く呼吸しよう!・発行人-池田哲雄・発行所-(株)ベ-スボ-ル・マガジン社)
太極拳のゆっくりとした動きが転倒予防に・ゆっくりとした呼吸が免疫機能に働く
「科学で明らかになってきている太極拳の健康効果」(NHKテキストきょうの健康・2021年5月号)
《多可町隣保館まつり》
【隣保館講座】生花・詩吟・洋裁・太極拳・絵手紙・茶道・園芸 【教育集会所講座】書道・かきかたの作品展示・演技発表会と人権講演会「雨上がりの人生」(講師:前川千恵子)が催された。太極拳講座生は「24式簡化太極拳」を演技。多可町テレビでの放映も行われた。 【下の写真】令和5年10月28日
※令和6年11月2日予定の隣保館まつりは、雨天の多中止


《第25回蓮蓮太極拳交流会》
令和5年10月22日、交流会が開催された。会長の開催挨拶のなかで、今後の交流会は、一時休会する旨説明があった。元気・勇気・感動を貰ってきた交流会なのに、会員は思ってもいなかった発表に、驚きと残念と今までのご指導に感謝で一杯となる。出席者全員が熱心に今まで教わった演技を発表をした。小屋敷先生、有難うございました。これからもご指導よろしくお願いします。






。
《多可町隣保館まつり》に太極拳講座生による「24式簡化太極拳」を演技
【下の写真】令和4年10月29日
令和4年10月23日 蓮蓮太極拳同好会主催《第24回蓮蓮太極拳交流会》
『多可町・山南町ブロック』(多可町中央公園 北アリ-ナにて)
今回はコロナ感染防止のためブロック別で開催され、24式簡化太極拳・総合太極拳・32式太極剣の演技が行われた。

ホームページへ
平成30年9月30日蓮蓮太極拳同好会主催《第22回蓮蓮太極拳交流会》
(春日文化ホールにて)
平成30年10月20日 《多可町隣保館まつり》(隣保館広場にて)

平成29年10月1日 蓮蓮太極拳同好会主催《第21回蓮蓮太極拳交流会》
(スポーツピアいちじまにて)
平成28年9月25日蓮蓮太極拳同好会主催《第20回記念大会蓮蓮太極拳交流会》
(柏原住民センターアリーナにて)


特別出演:日本実践空手道 高橋道場部員による演武


平成27年9月27日蓮蓮太極拳同好会主催《第19回蓮蓮太極拳交流会》
(やまなみホール)にて


平成25年9月22日蓮蓮太極拳同好会主催《第17回蓮蓮太極拳交流会》
(春日文化ホール)にて。 《写真にマウスを当てて下さい》
平成24年9月23日蓮蓮太極拳同好会主催《第16回蓮蓮太極拳交流会》
(スポーツピアいちじま)にて。 《写真にマウスを当てて下さい》
平成18年9月24日蓮蓮太極拳同好会主催《第10回記念大会蓮蓮太極拳交流会》が「かいばら生涯学習の森」(アリーナ体育館)で行われた。演技は24式簡化太極拳、32式太極剣、総合太極拳が披露された。賛助出演に糸東流空手道拳誠会市島道場部員による空手道演武とクローバー(マンドリン・ギター等)の演奏



糸東流空手道拳誠会市島道場部員による空手道演武


クローバー(マンドリン・ギター等)の演奏により参加者全員による24式簡化太極拳を演技
ホームページへ