アシタバ(明日葉)
 ベータカロテンをはじめ、ビタミンB郡、ビタミンCを豊富に含み、古くから不老長寿の野菜と呼ばれる。
   

            
 栄養的にすぐれ、その効能は幅広く、利尿作用や緩下作用、造血作用、また、肝臓を強くしたり、高血圧を予防してくれる働きも認められている。葉をちぎると黄色い汁がでるがこれはポラノイドで、便秘を解消するだけでなく、大腸ガンやアルツハイマー型痴呆症の予防にも効果的といわれている。今日摘んであしたまた葉がでるのがその名の由来。実際は4〜5日かかる。セリ科の多年性植物。

【収穫・利用】若葉を光沢のあるうちに摘み取り収穫する。大きい葉が3〜4枚以上残った状態にしておく。
        てんぷらのタネ、ゆでておひたしやあえ物、鍋物やすき焼きの具、汁の実、つくだ煮など用途は広い。